Blogger を利用してない人には、関係のない記事です。
Blogger ブログのカスタム(独自)ドメインネーム登録
Google ブログ blogger は、ブログのドメインネームが3種類あります
- Google デフォルト サブドメイン
- Google ドメイン (グーグルを通してドメインネーム購入) カスタムドメイン
- Google とは関係ない、別の所から購入したドメインネーム カスタムドメイン
blogger デフォルトドメイン
例: xxxx.blogspot.com xxxxの部分があなたの作った名前
(*もちろん無料)
カスタム(独自)ドメイン
カスタムドメインには、2種類あります。
一つは、Googleを通して、新たにドメインネームを購入
二つは、Google を通さないで、他から購入したドメインネーム
つまり、デフォルトサブドメインでなく、自分で購入した、ドメインネームをサブドメインの代わりに、使用できる。
(例)xxxx.blogspot.com の代わりに、yourdomain.com
設定の仕方は、blogger の設定をクリックして、独自ドメインという箇所を自分の、ドメインを記入する。
(注意)yourdomain.com でなく www.domain.com を記入する
これで完了。 簡単です。
問題は、簡単にいかない場合がある。
2つあるGoogle ブログがあるので、そのどちらもドメインネームをblogger で上記のように登録した。
一つめのブログは、上記のように登録して問題なく終わる
二つめのブログは、そうは、簡単でなかった。一つ目のブログと同じようにはできなかった。
2つめは、登録をクリックすると、赤い小さな字で、CNAMEがどうのこうの トークン(token)がどうのこうのとチンプンカンプンのメッセージ。
Googleで調べて、実に、2日解決するのに時間がかかった。
Google で調べると、同じ問題を抱えている記事を見つける。
この記事には、token の詳細が書かれていて、それをコピペーストするだけで、完了。
しかし、なぜか、私の、場合は、CNAME とか TOKEN とかを REGISTERA の DSN で変更しなさいというだけ。
まったく訳が分からないで、さらに、Google 検索。
実に2日かかった。
分かったことは、 Webmaster とかいうリンクをクリックして、CNAME と TOKEN を見つけられるらしい。
半信半疑で Google で webmaster blogger cname token で調べた。
そしたら、webmaster リンクがあり、クリックすると、必要な、token があった。
後は、コピーペースト。
完了!
問題は、こんなこと誰が、知っているのか?
不思議だ。 多くの人は、こういうことは、当たり前にしっているのか?
0 件のコメント:
コメントを投稿