このブログについての説明
このブログの内容は?
- スマホから,いろいろある,思いついたことをブログに投稿 してる、なんの目的もない、日記/忘備/雑記ブログ iroiroaru.net です。
- よく言われる、悪い例の、ごちゃまぜブログです。
- 問題、悩み、提起、解決、アフィリエイト案件ブログではありません。
- (*よくある特化型、専門、パワーブログではありません)
- Googleの唱える、「人に役に立つ」かどうかわからない、雑記ブログです。
- よくあるブログを育てる(資産構築ブログ/サイト)というつもりで、ブログしてませんので、飽きて来たら、いつ、ブログをやめるかもしれません。
- ドメインネームを譲渡(売る)で、次の持ち主が決まり次第、このブログを継続するかどうかの目安にしてます。
- ドメインネーム iroiroaru.net に興味がある方は、ご連絡ください。連絡フォームは左上をクリックするとあります。
どのように、ブログ内に何かを探したりするか?
虫眼鏡アイコン と ラベル
- ”虫眼鏡アイコン”キーワード検索。
- 左上の横三本線をクリックして、”ラベル(キーワード)”をクリックする
- お探しのキーワードがあるかもしれません。
- そのキーワードをそのままクリックすると、このブログの中にあるキーワード関連の記事が出てきます。
- それぞれの記事の一番下に、ラベル(キーワード)が表示されているので、さらに、気になるラベル(キーワード)をクリックする。
ブログ自体(構成)は、何を使っているの?
- Googleが無料で提供している Google Blogger です。
- このブログに使われいるテーマは、Google Blogger で、無料で提供されている、Notable Coral (現時点) テーマーは、いろいろなテーマーが有料/無料でたくさんありますので、気が向いたら、いろいろ変えています。ほとんどの場合は、無料テーマーを利用しています。
- スマホの音声入力で、ほとんど、すべての記事を投稿。
- 音声入力アプリは、Google 音声入力とSamsung Galaxy 音声入力の2つのアプリで記事作成しています。
- 使用している、スマホは、Samsung Galaxy s10+ Android12
- Blogger アプリに、BlogIt! を使用しています。 Googleが提供する、Blogger アプリがありますが、BlogIt! の方が、優れているし、アクセス統計も、おおざっぱな統計ですけど、簡単便利で気に入ってます。
- BlogIt で、見出しやその他の調節 と css をセットすれば、WordPressのような、もしくは、それ以上の見場がいいブログも可能です。
- 細かいところは、スマホ上で、android Chrome desktop 表示と、Microsoft Edge 、Samsung Galaxy Browser で行っています。
- どうしても、スマホでは、操作が無理という場合は、本来のWindows 10 パソコンで、いじってます。
Bitmoji
記事だけだと、誰も読まないので、せめて、画像、写真、動画を入れてます。
しかし、いざ、入れようというときは、著作権がどうのこうのとわずらわしいので、bitmoji という自撮りをもとに、似顔絵、いろいろな場面を含めた画像(スタンプ)を利用してます。
Google アドセンスも、この目的(画像/写真)のために導入してます。(google アドセンスからのアドセンス収入は、考えてません)
コピペニュース
コピペニュースは、すでにあるネット上の記事をコピペしただけです。
著作権がどうのこうのと騒がれる場合もあるので、海外のニュース記事をgoogle microsoft etc の翻訳ソフトを利用してます。極力、自己流の解釈は避けてます。
記事の配信元は、記事の内容内にある記事元リンクからアクセスできます。
記事と記事の投稿は、スマホからがほとんど
- 一番大事な、投稿記事は、ほとんど、スマホの音声入力からです。
- SEOって何?てな感じでただ、スマホ音声入力し、スマホから投稿してます。 音声入力後、なにも、修正、編集しないで、そのままの記事もあります。誤字、音声入力がうまくいかない語句、意味不明な個所などが含まれている記事も多くあります。
- コメントは、「Googleのアカウント所有者のみ」 になってます。
- このブログ内のどこにいても、このブログの一番最初のページ(ホーム)に戻るには、一番上のIROIROARU.NET とクリックしてください。
音声読み上げ機能を利用すると、すごく楽になる
このブログだけでなく、どのブログ、サイトも、文字数ばかり気にして作っているから、なが~い記事を読まされます。
こういう時に、非常に役立つのが、音声読み上げソフトです。
マクロソフトの、ブラウザー エッジ (EDGE)をおすすめします
マクロソフトの、ブラウザー エッジ (EDGE) は、デフォルトで、音声読み上げ機能が搭載されているから、おすすめです。
スマホは、画面も文字も小さいので、長くみてると、疲れます。音声読み上げは、大助かりです。
EDGEは、パソコンでもスマホでも、デフォルトでインストールされています。